中学生クラス

12才以上のの帰国子女の"英語力保持・向上"と"考える力"を向上させるため、実際のアメリカで行われている教育をそのまま日本で行います。
そのため、教材はアメリカで使用しているものを取り上げ、歴史では、その場でどのように行動すべきかを議論するなど、単なる情報伝達でなく、考えさせること(Critical Thinking)主体に授業を行います。また、詩やエッセイ、最終的にはプレゼンテーション・ディスカッションなどを通じ、知的創造力の向上を図ります。

主なシステムの特徴:スモールだからこそ出来る特徴

alt

alt

セミ・プライベートレッスン
(最大4名)
alt

alt

各学期、中間および最終日に
プレゼンを行います
alt

alt

学期末には、DVD付き
報告書を提出します

講習概要

講習期間

2023年1月7日~3月18日まで11回(33レッスン)(随時入校可)
毎週土曜日14時30分~17時30分(3時間)
前半1時間(14:30~16:30):会話授業(時事問題等についてディスカッション)
後半2時間(16:10~17:30):コアー授業

授業内容

下記内容のレッスンはすべて英語で行われます。

ディスカッション

エジプト、ギリシャ、ローマから米国史を含む世界史を取り上げます。今学期はギリシャ、ローマおよびそれ以降のヨーロッパ史を取り上げます。ただし、生徒の興味と必要性に応じて、内容を変更することもあります。

外国文学

ギリシャ神話から英米文学まで、年齢に合った文学書を取り上げ、質問への回答や生徒同士で質問を作って、質問と回答をし合います。

文・詩の作成

エッセイ:文学書を読み感想文を書いたり、一定のテーマでエッセイを書いたりします。
創造的作文
詩の作成:詩を朗読した後、自分で詩を作ります。

選択科目

理科(宇宙、海洋、環境、植物学等)
情報処理(コンピュータ)

プレゼンテーション(2回:中間および最終回)

中間と最後に、この学期に学習した内容のアウトラインや自分の興味あることを発表してもらいます。または、与えられたテーマや自分で選んだテーマを独自でリサーチし(長期的宿題)、まとめ、最後には発見したことや感じたことなどを含めて発表してもらいます。なお、今季は社会科学【アジア(含む日本)と欧州を中心とする世界地理および地学】がメインテーマとなります。

費用

入学金:2万1千円(5年間有効)
講習費:23万6000円(分割払い可)
※途中入校の方は、回数でスライドします。
教材費:5000円
上記の金額はすべて消費税を含みます。

講師紹介

Mr. Corson Jones

Mr. Corson Jones

Mr. Corson Jones

国籍:アメリカ

Biological Science / History (Double major) Rutgers University卒 [Bachelor of Arts Degree]

教育経験:2013年より、インターナショナルスクールなどの教育機関で英語教師として勤務。教育経験は7年以上に及ぶ。

その他

春季講習(予定):2023年4月15日~7月15日(全11回)
社会科学を中心に学習する予定。
生徒の関心・能力に応じてカリキュラム内容を変更する可能性もあります。