小学・下級生クラス

小学1,2年生の帰国子女の“英語力保持・向上”と“考える力”を向上させるため、実際のアメリカで行われている教育をそのまま日本で行います。

そのため、教材はアメリカで使用しているものを取り上げ、英語力強化を図ります。
また、詩やエッセイなどを通じ、知的創造力の向上を図ります。

なお、英語のドラマや絵画/漫画を取り上げたイマージョン教育を行います。
また、クラスは最大4名までとし、3つのレベルに分けてクラスを編成します。

主なシステムの特徴:スモールだからこそ出来る特徴

alt

alt

セミ・プライベートレッスン
(最大4名)
alt

alt

各学期、中間および最終日に
プレゼンを行います
alt

alt

学期末には、DVD付き
報告書を提出します

講習概要

講習期間

2023年1月7日~3月18日まで11回(16.5時間レッスン)(随時入校可)
毎週土曜日14時30分~16時00分(1.5時間)
前半1時間(14:30~15:10):会話授業(日常の話題についてディスカッション)
後半1時間(15:20~16:00):コアー授業

授業内容

下記内容のレッスンはすべて英語で行われます。
なお、3つのレベルに分け、それぞれのレベルに応じて内容を変えます。
※レベル3(上級)・レベル4(中級)・レベル5(中下級)の3つのレベルです。

英会話

ウォーミングアップを兼ね、年齢に応じた話題を選び、日常会話やトピックを選び、クイズやディスカッションを行います。

ドラマ/描画(絵、漫画)

ドラマ(物語)を読んで演じたり、ストーリーを創作して演じたりします。
英語力が不十分なので、絵日記や物語を絵や漫画で表現します。
授業ではこれらを基に説明させたり物語を発展させたりします。
また他の生徒のものについて感想を述べさせたりします。

リーディング

年齢に応じたリーダを選び、授業を行います。
なお、リーディングは基本的に宿題とし、要所を授業で取り上げ行います。

作文・日記の作成

エッセイ:文学書を読んで感想文を書きます。与えられたテーマでエッセイを書きます。
創造的作文
日記:日記をつけることを毎週の課題とし、講師がレビューします。厳密な採点の対象とするのではなく、生徒の弱点を見つけ、今後の課題とすることを目的とします。

プレゼンテーション(原則として2回:中間および最終回)ただし、レベル6の生徒は最終回のみ実施する

学期の中間に、この学期に学習した内容のアウトラインや自分の興味あることを発表してもらいます。
または、与えられたテーマや自分で選んだテーマについて独自でリサーチし(長期的宿題)、それらリサーチしたことをまとめ、最後には発見したことや感じたことなどを含めて発表してもらいます。

費用

入学金:2万1千円(5年間有効)
講習費:11万7800円(分割払い可)
※途中入校の方は、回数でスライドします。
教材費:5000円
上記の金額はすべて消費税を含みます。

講師紹介

Sam Sen-Sei

Sam Sen-Sei

Sam Sen-Sei

国籍:アメリカ
Arapahoe College of Colorado卒 [BA. in English Literature]

教育経験:2014年より、インターナショナルスクール、大学などの教育機関で英語教師として勤務。教育経験は10年以上に及ぶ。

趣味:武道、アジア文化、アニメ、旅行、心理学、言語学

その他

春季講習(予定):2023年4月15日~7月15日(全11回)

帰国子女 6~8才までのレベル分け基準

・レベル4(中級)
ある程度助けを借りれば、自分の意思や考えを伝えられる英語力を持つレベル。Show&Tellを1・2度経験している。

・レベル5(中下級)
時々助けを借りながら自分の意思、考えを表現できる英語力を持つ。Show&Tellは未経験であるが、拒否しない。

・レベル6(初級)
全くの初級。1年以上英語圏に滞在した生徒を前提としますので、このクラスはありません。